網膜硝子体専門外来

Vitreoretinal

網膜硝子体専門外来|医療法人 しぶし眼科|【白内障手術】鹿児島県志布志市の眼科

網膜硝子体専門外来

網膜硝子体専門外来

当院では、月に一度、金曜日午後に経験豊富な中原 正彰医師が担当します。
詳しい日程は、ホームヘージで確認または、またはお問い合わせください。

網膜硝子体外来では、主に眼の奥にある網膜に関わる病気を対象としています。
網膜は眼球の一番奥にある光を感じる部位で、カメラで言えばフィルムに相当します。
網膜の障害は視機能に直接的な影響を及ぼすため、視力が下がる、ものが歪んで見える(変視症)、糸くずが飛んでいるように見える(飛蚊症)、視野が欠ける(視野欠損)といった症状をきたします。
代表的な疾患としては、加齢黄斑変性や黄斑前膜、黄斑円孔などの黄斑疾患、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜剥離などです。
これらの疾患に対して、一般的な眼科診察の他に眼底写真撮影、光干渉断層計(OCT)、蛍光眼底造影など最新の検査機器を用いて的確な診断を行い、治療方針をたててまいります。

治療について

主な治療法に網膜光凝固、眼内注射、網膜硝子体手術などがあります。

網膜光凝固

糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、網膜裂孔、網膜円孔の疾患に対し、外来にて網膜光凝固(レーザー治療)を行います。

抗VEGF阻害剤硝子体注入

加齢黄斑変性や網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫に対して、抗VEGF阻害剤(ルセンティス®、アイリーア®など)の薬剤を用いて硝子体内への注射治療を行います。

網膜硝子体手術

手術が必要な場合は、速やかに専門の施設を紹介いたします。術後落ち着きましたら当院でのフォローも可能です。